そこの非モテ男子よ!!この記事を読んでいるという事はトレンドのファッションを知りたい・学びたいけど、どうやって調べたら良いかに悩んでるんじゃないか?
最新トレンドの知り方・学び方は幾つか方法があるが、テクノロジーの発達で便利になっているからこそ最大限テクノロジーを利用する事もモテ男子になる秘訣でもある!
非モテ男子必見!!トレンドファッションを学ぶ方法を伝授しよう!この記事を読んで少しでも自分でトレンドファッション情報を手に入れる手段を手に入れると良い!!
モテ男子になるには、日々の積み重ね!それが全てだ!!
では、今日も張り切って見て行こう!!
Contents
ファッションを学ぶのは雑誌が一番?
非モテ男子の君は今トレンドファッションを知りたくてウズウズしていると思う。今までファッションに興味が無かった君でも情報を得るにはファッション雑誌を読むことが情報源だと何となく思ってるのではないだろうか。
正解でもあるが、まだまだ足りていないとも言える!
えっ!?じゃあーどうすれば良いの?という声が聞こえてくるが・・・・では非モテ男子の君!どの雑誌を読む?どの雑誌を読めば君が欲しい情報が手に入ると思う?
そこなんだよ!一番悩むところは!!
どの雑誌読めば君が欲しい情報が手に入るかが分からない!無闇やたらに雑誌を読むにも時間が必要だし一番は資金が必要だ!!そんなコスパが悪い事を君は嫌うだろう。
だからこそ、テクノロジーを今後は駆使して欲しいと感じる。君は筆者なんかよりもテクノロジーに慣れている事は間違いない!だからこそ、トレンドファッションの調べ方を覚え情報のシャワーを浴び思考からモテ男子に進化してもらいたいと強く思う!!
では雑誌で、正解でもあり間違いでもあるという意味を次で見て行こう!!
雑誌を買うのは時代遅れなのか?
雑誌を買う事は正解でもあるが不正解でもある理由をこれから説明していこうと思う。
上記でも説明したが雑誌にも多くの種類があり雑誌によりファッションのジャンルも様々だ。
そこから自分自身の好みな雑誌を探し当てるのは至難の技であり、非モテ男子の君は雑誌購入によりお金を多く費やしてしまうと思う。そんな事は現在非生産的だ!!一番コスパを気にするのは君自身だと思う。
ではどうするのか?答えとしては、オンラインマガジンを利用する事を強くお薦めする!!手当たり次第購読するにしても定額で読み放題なのは最大の強みだ!
沢山の雑誌の中で自分好みを探すにはオンラインマガジンは一番である。メリットとしてスマホがあれば何処でも購読が可能である!!通学・通勤の際にも、君たち非モテ男子はトレンドファッションの情報シャワーを浴びることが出来るのである。
気になるスタイリングや気になるショップ情報はスクリーンショットし自分なりの情報のフォルダーを作成すると、ショッピングに行った際にすぐに確認する事も出来る。そして、雑誌という現物を持つことが無いのでコンパクトに省エネに過ごす事も出来る。
オンラインマガジンには幾つか種類があるが、お薦めは楽天マガジンではないだろうか?450誌以上を購読する事が出来るのも強みである!!定額でたった380円なのも利用をお薦めする理由の1つだ!!
SNSから学ぶのが最新なのか?
オンラインマガジンは1つの手段としてかなり優秀なものだが、中には月額を払ってまで購読するのは勿体ないという声が聞こえてくる。
非モテ男子の君たちは、本当にコスパを優先する節がある。仕方ない・・・・これも時代の流れだ。最先端の君たちに向け、コスパを重視し伝えて行こうと思う・・・・・(笑)
オンラインマガジンがコスパが悪いというならば、君たちが今現在使用しているSNSを最大限に活用する方法をお伝えしようと思う。
以下、トレンドファッションの情報シャワーを浴びる事が出来る手段を列挙しておく。自分自身に合うモノを検証し最大限に活かすと良い!!
インスタグラムか?
王道なSNSを今更載せていることに恥ずかしさしか無い筆者だが、非モテ男子の君たちの為にここは身を切らなければならないと思い敢えて書いている・・・・・(笑)
トレンドファッションを学ぶには、すぐにでも知識を学び実践に活かすことが出来るがハードルが高い部分もある。インスタグラムは決してファッションだけのSNSでは無いのだ。
自分自身で情報を探しあて尚且つ推しを見つけ、自分のシンパシーに合うファッションを選定していくというコスパという観点では実際は一番悪いと感じる。的確なハッシュタグ選定を行う事が最重要である!!
ではどんなハッシュタグで選定するのが良いのだろうか?
まずは、『#ootd』で検索をかけると良い。そこから自分のシンパシーに合うファッションを見つけていくと良い。しかし、検索がとにかく時間がかかるのは確かだ。ここに対しての労力は想像以上だという事を覚悟しなければならない。インスタグラムを駆使するのはファッション感度上級者でも難しいと感じる。
参考になりそうな入門編のハッシュタグを幾つか列挙しておくので是非参考にすると良い!!
#mensfashion
#ootdfashion
#今日のコーデ
#ブランド名←好きなブランドを入力
検索するのが難しいようならファッション系のインスタグラマーのスタイリングをマネする事をお勧めする!一般人だがかなり上級クラスのセンスでかなり参考になると思う。ファストファッションをカッコよく着こなすのは、本当に参考になる。裏話だがインスタグラマーが着用した商品は基本的に店頭から完売する程の影響力を持っている者が多いのも事実だ。そんなハイセンスな着こなしをマネし非モテ男子からの脱却を図ってもらいたい!!
TikTokか?
TikTokに関しては、君が10代なら参考になるファッションを見つけ出すには良いだろう!
TIKTokは音楽に合わせ口パクでリップシンクする事が多いが、意外にもファッション系でも特化している一面もある。着せ替え系やウォーキング系、HOW TO系などがある。
音楽に合わせダサファッションからお洒落に変身する過程を見せたり、一瞬にして色々なコーデを紹介するなど視聴者を飽きさせない工夫をし、更にファッションを最大限魅力的に演出する。
大手企業もその魅力を使い自社商品のアピールをする程だ。UNIQLO、GUESS、ViViなど名だたる企業が商品の着こなしを発信する為に利用している。
20代くらいまでの非モテ男子には効果的だろうが、筆者の様な30代のオジサンには気後れしてしまう部分が多い・・・(笑)
時代を作る若者世代の非モテ男子に大いにお薦め出来るSNSファッションツールだと感じる。
しかし、上記で記したように大企業も活用している辺りを見ると今後は小まめにチェックする事をお勧めする!!
WEARか?
WEARは言わずもがなという程にポジションを得ているファッション系SNSではないだろうか。ネット検索で『好きなブランド+WEAR』と調べると基本的に、そのブランドを使用した一般人のスナップショットが多数ヒットし着こなしの参考になる!!
しかし、何となく載せている人から上級クラスの人までレベルは様々だ。
ここは語弊を恐れず伝えさせてもらおう!!非難を覚悟で声を大にして言おう!!!
『大半のコーディネートがダサい!!致命的なものまで存在する!!』
非モテ男子の君達が間違ったセンスでコーディネートを選ぶ可能性が非常に高いと感じる・・・・。更に非モテ男子に磨きをかける危険性すらある。
このツールを使うのはある程度ファッションセンスを磨いた後に見る事を強くお勧めする!!
結局のところ活用方法はどうすれば良いの?
ここまで様々な方法を列挙してきたが筆者なりのまとめを伝えるならば、近道をせず王道をまずは行く事をお勧めする。ある程度のスタンダードなお洒落ファッションを学び、着こなしと共にセンスを着ける。そこから遊びを利かす際にSNS利用を勧める。
まずは資金は掛かるがオンラインマガジンでファッションの情報シャワーを浴び、センスを磨く。そして色々な洋服を自分なりに購入し着こなす。ある程度の王道を会得した際に、SNSの上級クラスのセンスを取り入れるくらいがベターだと感じる。
レベル1でハイセンスを取り入れる事ほど危険な事は無い。郊外に行った際に見る間違ったファッションをする輩になりかねない・・・・・。君たちは非モテ男子だが間違ってもそうはなってはならない。正しく、ファッションを学び、立派に非モテ男子を卒業してもらうことを筆者は心から願っている!!
まとめ
・現代においては雑誌は雑誌でも、オンラインマガジンでファッション誌を購読する事をお勧めする!!
・とにかくオンラインマガジンでファッション情報のシャワーを浴びまくりセンスを磨くべし!!
・SNSからファッションを学ぶことも出来るが大半がハイセンスであり初心者には難しい!!
・ファッション系のSNSには様々な種類があり、中には非モテ男子には参考にするのは危険なモノも存在する!!
・近道を狙わず王道でファッションを学ぶべし!!ただし、テクノロジーを利用しコスパ重視で学ぶことが現代的!!!
コメントを残す